No Time To Sleep

ソフトウェアエンジニアがポエムを書いたり書評を書いたり試したことを書いたり。

1on1ミーティングの(オレオレ)ガイドライン

f:id:yamat47-thirddown:20210627194541j:plain

これは何?

メンター・メンティーの間柄にある二人が行う 1on1 ミーティング(以下「1on1」)のガイドラインです。 『ヤフーの1on1』 に強く影響を受けていますが、1on1 に持たせる役割など一部変えているところがあります。

山口(記事を書いた人)が考えるオレオレガイドラインです。 他の人には他のやり方があると思いますが、私が行う際にはこのガイドラインに沿って実施します。

そもそも 1on1 って?

1on1 とは一対一で行うミーティングです。 それ以上でもそれ以下でもないですが、必ず毎回二人きりで行います。

高度にプライベートな内容について話すこともあるかもしれません。 基本的には社外のカフェなど周りに同僚がいない場で行いますが、どうしても社内で行う場合には会議室など声が漏れづらい環境で行います。

リモート環境で行う場合は必ず映像をオンにし、お互いの顔が見える状態で行います。 お互いに相手の考えていることや感じていることを所作から感じ取りやすくするためです。

よい 1on1 のためには互いに自分をさらけ出す必要があります。 それがしやすい環境づくりのために多少の手間を惜しまないようにします。

1on1 って何のために行うの?

メンティーの才能と情熱を解き放つための障害を取り除くきっかけを作る

これだけです。

メンターはメンティーの才能を開花して情熱を発散する手助けをするためにいます。 そのための重要なイベント・ツールの一つが 1on1 です。

才能の開花や情熱の発散が阻害される要因は様々にあります。 そもそも才能に気付いていない、才能を伸ばすための挑戦的な環境が準備されていない、周囲からの支援が得づらい、...などなど。

そしてこうした問題の多くは自分では解決しづらいものです。 「背中を押す」「エネルギー不足を補う」「解決策を提案する」など形は様々ですが、阻害要因を取り除くためのきっかけを作るのが 1on1 です。

1on1 ではどんなことをするの?

上で挙げたような阻害要因を取り除くためにできることは何でもします。 大まかにはメンティーがしたいことをする時間ですが、例えば次のようなテーマで取り組むことが多いです。

  • 経験学習
  • 基本的な能力・考え方の習得
  • 考えの整理
  • よりよくできるポイントの指摘

経験学習

実際に体験したことをもとにそこから学びを得ることを経験学習といいます。 1on1 ではこの経験学習の支援を行うことが多いです。

メンティーが自分の体験を学びへと深化していく過程をメンティーが支援します。

考えの整理

いわゆる「壁打ち」の機会としても 1on1 は有用です。 じっくり腰を据えて二人きりで話す場は、メンティーの考えを整理して新たな気付きを得るのに適しています。

基本的な能力・考え方の習得

メンティーがまだ未熟なとき、もしくは問題の種類によってはコーチングよりもティーチングが有効な場合があります。 ときにはメンターの知識や経験を伝える場面も存在します。

また基本的な考え方の習得にはしばしば書籍による学習を用います。 メンティーが学習したい本やメンターが推薦した本の学びを深める場に 1on1 を利用することもあります。

よりよくできるポイントの指摘

ときにはメンターがメンティーに対してフィードバックをする必要があります。 自身ではまだ気付けていない改善できるポイントを伝えることで、メンティーがさらに成長をするきっかけを作ります。

1on1 はいつするの?

1on1 での成果をよく得るためには定期的に行う必要があります。 事前準備も含めて定期的に行う機会があることで学習のサイクルをどんどん回すことができます。

基本的には「週一回・30分」で行います。 ただしお互いの状況次第で頻度を減らしたり時間を伸ばしたりすることもあります。

1on1 はどういう流れでするの?

毎回必ず冒頭に「今日はどんなことを話しますか?」とメンティーに対して質問します。 メンティーはここで自分のしたいことを伝えられるように事前に準備をします。

これ以降は話す内容によって自由に変化させていきます。 時間を超過しないように話を広げすぎないように気をつけます。

経験学習の場にする場合は必ず行動計画を立てて終了します。 ただし次回必ずその計画の経過について話す必要はなく、別の内容について話をしたいときはテーマを変えても全く問題ありません。

その他に注意することは?

1on1 で話したことは周囲に安易に漏らさない

1on1 で話したことは高度にプライベートな内容であり、決して勝手に他人に明かしてはなりません。 この前提が守られるからこそメンティーはメンターに対して自分を曝け出すことができます。

メモは手元で物理ノートに取り、要約ですら周囲には共有しないようにしましょう。

「経験学習」ってどんなことをするの?

経験学習では、例えば次のように思考を深めていきます。

  1. うまくできなかったこと・失敗したことがあった
  2. なぜ失敗したのか、過去に戻れるとしたらどうすればよかったのかを想像する
  3. そのとき取りたかった行動を取れなかったのがどうしてなのかを想像する
  4. 次に同じようなことが起きたときに行動を改めるためにはどうすればいいかの作戦を立てる

メンターから解決策を伝えるのではなく、メンティーが自分で考えを深めていくのが大切です。 メンターはあくまでも気付きの支援をするだけに留めます。

メンターが自分の成功体験を押し付ける場ではない

コーチング一般に言える話ですが、メンターが過去の自分の成功体験を押し付けてしまわないようにしましょう。 事例の一つとして紹介するに留め、実際にどのように行動するかはメンティー自身から引き出すのが大切です。

もっと言えばメンターは自分から何か話をするのではなく、メンティーの言葉に対してアクティブリスニング(傾聴)をするように心がけます。

1on1 を改善する仕組みづくりも大切

よりよい 1on1 を作り上げるために、1on1 自体の改善を繰り返す必要があります。 メンティーから定期的にフィードバックを受けるなど改善のための仕組みを準備するのが望ましいです。

もちろんメンター自身が自己改善を繰り返すのは大前提です。 1on1 の体験をもとにした内省(すなわち経験学習)をどんどん積み重ねていきましょう。

参考図書・記事

よりよい 1on1 のために参考にしているもの

1on1 のテーマにおすすめな書籍